私の気持ちは、伝わるか

2011年08月05日

 「大丈夫ですか」と突然に声をかけて、縁もゆかりもない方に話しかけます。これまでに幾多の苦労を重ねて、人との関係においても冷たい現実を経てきている方ですから、私の事を胡散臭い奴だと思っているはずです。でも、この声掛けからしか、支援は始まりません。そして、信用していただく事を、まず第一に話を進めます。当事者の方が、まず最初に何を口にするかで、相手の状況を判断して、話の進め具合が決定されます。
 「困ってる」と云う様な事を言っていただければ、結論までに時間はかかりません。「わしは、ホームレスで無い」と云う方には、話をする回数が必要ですから、話を急がない事が一番必要です。次回に、「こんばんわ」の挨拶を繰り返す事で、話が出来るようになります。事例を単純に書きましたが、人其々は当然の事です。相手の話を聞く事で、其々の事情が解り、私の気持が相手に届く様に受け答えをしていきます。何年にも亘って、声をかけ続けている方もいます。
 保護申請を決めた時に、何割くらい信用していただけているだろうか。保護申請が終わったときには。アパートを決めて、入居したときには。初回支給を受けた時には。「助かった、ありがとう」の言葉が当事者の方から出てきた時が、「良かった、成功した」と思える時です。これが、支援の為に必要な信頼をいただけた証になります。

 で、今日、大仕事を終える事が出来ました。みんなが『困難だ』と云っていた事の、ひと山を超えました。
 誰も信用できない状態にいる当事者の方の困難を、少しだけでも解きほぐす事が出来たのですから、気持ちは人に伝わるのだと確信がもてました。

 (当事者のプライバシーに関わることや、当事者が特定できる情報の片鱗を言う事が出来ないので、当事者の事では「訳が解らんが」の話をする事になります。それでも、少しは「野宿者」の事情を分かっていただけているでしょうか。)



同じカテゴリー(<た>日々徒然)の記事画像
カンパのマスク
原点・夜回り
罪を償って、出て来ても
梨が届いたので、大喜び。
お土産を貰った。
識字学級
同じカテゴリー(<た>日々徒然)の記事
 名前が覚えられない。 (2020-06-01 07:12)
 カンパのマスク (2020-05-17 10:38)
 給付金でも (2020-05-17 07:35)
 原点・夜回り (2018-06-23 07:34)
 現在の制度を羅列しただけでは、問題解決にはならない。 (2016-04-01 20:40)
 罪を償って、出て来ても (2014-12-24 22:21)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私の気持ちは、伝わるか
    コメント(0)