仕事の事(2)

2011年08月30日

非正規社員、過去最高の38・7% 「賃金の節約のため」4割超 厚労省調査
 
 厚生労働省が29日発表した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(2010年10月時点)によると、パートタイムや契約社員、派遣労働者など全労働者に占める非正規社員の割合は38・7%となり、前回調査(07年)の37・8%を上回り、過去最高を更新した。非正規社員を活用する理由(複数回答)は「賃金の節約のため」が43・8%となり、前回調査と同様にトップとなった。
 
 非正規労働者の割合は、パートタイムが22・9%(前回調査は22・5%)でトップ。契約社員が3・5%(同2・8%)で続いた。派遣労働者は3・0%で、前回調査(4・7%)から減少した。
 一方、非正規社員に現在の就業形態を選んだ理由を聞いたところ(複数回答)、「自分の都合のよい時間に働けるから」が38・8%(前回調査は42・0%)でトップ。以下、「家計の補助、学費等を得たいから」が33・2%(同34・8%)、「通勤時間が短いから」が25・2%(同23・2%)で続いた。
 「正社員として働ける会社がなかったから」は22・5%で第5位だったが、前回調査からは3・6ポイント上昇。派遣労働者だけをみると、44・9%を占めトップ、契約社員でも34・4%で「専門的な資格・技能を活かせるから」の41・0%に次ぐ2番目の理由だっだ。
 調査は従業員5人以上の1万6886事業所と、その従業員5万1152人を対象に実施。有効回答率は事業所が61・7%、従業員が64・7%だった。
 2011.8.29 19:05 <SankeiBizニュース>
  
 非正規の労働者が多いとは思っていましたが、3人に一人以上とは驚きです。
 これから、ますますホームレスが増えて、その年齢も下がって来る事は、当然予想されます。



同じカテゴリー(野宿生活者の現状)の記事画像
夜回りを再開します。
お金が要るでビックリ
ホームレスの方にも給付金を
ホームレスの増加
ホームレス排除が全国各地で
野宿者排除の高松港湾事務所に抗議します
同じカテゴリー(野宿生活者の現状)の記事
 夜回りを再開します。 (2020-06-30 12:48)
 お金が要るでビックリ (2020-06-13 17:43)
 ホームレスの方にも給付金を (2020-06-06 13:30)
 ホームレスの増加 (2020-04-11 07:30)
 ホームレスの方の死 (2016-04-03 12:41)
 ホームレス排除が全国各地で (2015-04-10 19:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仕事の事(2)
    コメント(0)