「自立準備ホーム」は収益事業・続き
2011年09月13日
遠くの方から、貴重なご意見をいただきました。
関心を持っていただけるだけでもありがたい事です。その上に、ご自身の立場からのご助言をいただけて、嬉しい限りです。
> とあるの団体では税金を払っても構わないようなお話しですが、
> これは払う払わないの判断の問題ではなく、「課税か非課税か」の
> 問題ですので、施設毎に内容が異なっては困るというものです。
> 逆に高松ですんなり課税事業(収益事業)として税金を払うことが
> こちらの悪い前例になったりしますので、実はちゃんと統一して
> おかないと大変なことになるんですけどね。
>
> 特に行政や法務局とか税務署といったお役所はどこでも前例を
> 重んじる部分がありますので、もし高松の方たちと気安くお話し
> できるのでしたら同じ姿勢で行くことをお勧めしますが。
私たちも同じ様に考えていましたが、「税務署の法解釈」に再考を促すアプローチの方法を知りません。野宿をしている方へのアプローチには自信があるのですが、役所に「団体交渉」をしたり、政治的な働きかけをした事が無いのです。全くの素人ですね。
でも、頑張る方法を考えて。
関心を持っていただけるだけでもありがたい事です。その上に、ご自身の立場からのご助言をいただけて、嬉しい限りです。
> とあるの団体では税金を払っても構わないようなお話しですが、
> これは払う払わないの判断の問題ではなく、「課税か非課税か」の
> 問題ですので、施設毎に内容が異なっては困るというものです。
> 逆に高松ですんなり課税事業(収益事業)として税金を払うことが
> こちらの悪い前例になったりしますので、実はちゃんと統一して
> おかないと大変なことになるんですけどね。
>
> 特に行政や法務局とか税務署といったお役所はどこでも前例を
> 重んじる部分がありますので、もし高松の方たちと気安くお話し
> できるのでしたら同じ姿勢で行くことをお勧めしますが。
私たちも同じ様に考えていましたが、「税務署の法解釈」に再考を促すアプローチの方法を知りません。野宿をしている方へのアプローチには自信があるのですが、役所に「団体交渉」をしたり、政治的な働きかけをした事が無いのです。全くの素人ですね。
でも、頑張る方法を考えて。